 前塚・桐ノ木古墳群

伊賀市寺田字前阪・中ノ瀬、南寺田集落の東方、南宮山から 南に派生する尾根に分布する、総数39基からなる古墳群です。 伊賀市では久米山古墳群、石打古墳群に次いで大規模な 古墳群ですが、残念ながら知名度はほとんど無いようです。(・ω・` )
古墳はほとんどが横穴式石室を持つ後期の古墳で、入室できる古墳も 10基ほどある、なかなか保存状態のいい古墳群です。 古墳はそれぞれ尾根ごとに数基ずつまとまって支群を形成していて、 見学も支群ごとに行うのが効率的です。
特に注目したいのがC支群の12号墳で、この古墳の石室には 三重初の装飾壁画か?!と話題になった白色同心円が 現在でも観察可能な状態で残っています。 またH支群は特に石室の状態が良く、大型の石室が 集中してますので、ぜひ見学したい支群です。
ただ、現状はほとんどの古墳が深い藪の中にあり、 見学は困難を極めます。 見学時期は実質冬季限定で、コンパスも必需品です。 滑落、遭難の危険性もあるので準備は万全に。
・・・なお、今回の見学で、遺跡地図に記載されていない 新古墳を発見しましたので、古墳総数は40基になりました。∩(・∀・)∩
前塚・桐ノ木古墳群 総合評価 | ビギナーお薦め度 |  | ・・・ここは無理。 | マニアお薦め度 |      | マニア垂涎の石室がゾロゾロ。石室マニア必見! | 交通アクセス状況 |  | お寺の参道入口に駐車スペースあり。 所要見学時間約3〜4時間。 | 観賞のポイント | 12号墳の装飾壁画?と、H支群の石室群は必見。 | その他の注意点 | ライト必須。 冬季推奨。 カマドウマ警報報発令中! 滑落注意 動物注意。 |

|