|
| 伊賀市喰代、正光寺というお寺の北の農地に位置する 古墳です。 県道56号線が西に折れる地点の北東で、辺りは一面 農地になっていて見晴らしがいいので、県道からでも 見つかると思います。
|
|
|
|
|
| 墳丘全景。
直径11m、高さ2.5mの円墳。 墳丘は上の部分だけですが、こう見るとアヒル隊長 みたいでちょっとプリティ。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ |
|
|
|
|
|
|
| 石室、たぶん奥壁側。
奥壁の石材らしき石が残ってます。 左の巨石は落ち込んだ天井石か。
現状では石室長2.5m、幅1mほど。
|
|
|
|
|
| たぶん開口部側。
破壊が酷く原形を留めてません。 墳丘自体も本来はもう一回り大きかったようですな・・・
(・ω・` ) |
|
|
|
|
| 中切古墳 総合評価 | ビギナーお薦め度 |   | 見学が容易なのが取り得。 | マニアお薦め度 |   | 石室が崩壊してるのが大きなマイナスポイント。 | 交通アクセス状況 |  | 駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 | 観賞のポイント | まあ石室なんですが、辛うじて形状を推察できるのが救いか。 | その他の注意点 | 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|