箕田丸山古墳



扇八幡古墳の南にある・・・・ハズですが、分からな
かったので付近で農作業してたオッサンに尋ねて
みますた。
すると、「扇八幡から右行って右行って
左行って右行って左行くとあるYO!」
と、実に適切かつアバウトな道順を教えて
くださいますた。
しょうがないので、扇八幡から右行って右行って
左行って右行って左行ってみると、見事に
箕田丸山古墳にたどり着きますた。
オッサン、すげー・・・って、俺がスゴイのか?!



 σ(゚∀゚ ) エッヘン!!




・・・まぁ、これでは一般人はたどり着けないと思うので、
マップを作成。

具体的には集会所(コンクリートの大きな駐車場有り)
から南へ20mほど進み、カーブミラーのある細い路地を
西に入ります。
2・30mで行き止まりになるので、そのから西の空き地
(農地?)を抜けると南に行く獣道があり、そこを南に
2・30m行くと古墳の前方部が見えてきます。
墳丘南東側に上記のお堂があるのが目印です。




全長40m(50m?)の前方後円墳ですが、墳丘はかなり
縮小しているようです。

とりあえず、前方部から後円部。




後円部から前方部。




後円部西側に石室が開口してますが、ご覧の通り
これが激狭!

ここまできたら覚悟を決めて・・・



ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!




玄室・・・って、丸っ?!

エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


何かもの凄く丸いんですけど!!

側壁から奥壁にかけてのラインが、まるで円!
床面は胴張り・・・というより、楕円といった方が適切な
表現でしょう。

玄室長2.5m、幅2m、高さ2.5mくらいか?



(*´д`*)ハァハァハァアハァ




天井部。

これまた見事な楕円!
ここまで極端なドーム型の天井部・・・イカス。



(*^ー゚)b グッジョブ!!




不思議なことにこの玄室、両側壁の最下部には長大な
一枚岩を腰石として据えています。

これは右側壁。
向って右が奥壁側。




左側壁。

ほとんど側壁下部全面がこの一枚岩です。




玄室から開口部。

両袖式。

玄門のまぐさ石の上に、一枚大きな石材が架けられてるのが
特徴的。



(・∀・)イイネ!!




・・・さて、この箕田丸山古墳、いろんな資料に「前方部に
複室形式の横穴式石室あり」とあります。

そこで、しつこく探し回ったのですが、少なくとも前方部
西側には開口してません!
墳丘を5周くらいしたあげく、前方部の東側を調べて
いると、不審な石材を発見!

写真右側の竹の下あたりです。




石材アップで。

この石材の下に竹を突っ込んでみると、ズーッと1m
くらい奥に入ってしまいました。
奥が空洞になってる可能性がありそうですが、詳細は
不明・・・



(;・∀・) 超ビミョー・・・




    箕田丸山古墳    総合評価                      
  ビギナーお薦め度 ビギナーさんにも見学してもらいたいが、開口部が・・・
  マニアお薦め度 穴モグラーならずとも匍匐前進する価値あり。
  交通アクセス状況  集会所に駐車スペース有り。 下車後徒歩約3分。
  観賞のポイント 典型的・・・というか、極端なドーム型石室。 天井、側壁の腰石など
 見どころいっぱい。
  その他の注意点  ライト必須。 カマドウマ注意報発令中!
              農地内なので、農繁期は配慮してください。 





トップへ
戻る