馬場2号墳?







上の写真は、西からみた馬場2号墳?全景。

この古墳は3基の中でも最も放置されていて、ほとんど
草茫々の状態になっています。

左の写真は開口部。
雑草が生い茂っていて、パッと見には開口部が全然
分りません。




雑草を掻き分けると、ようやく開口部が出現。

開口部周りの石材は前室の玄門部分らしく、羨道部分は
消失してるようです。




前室。

石室は童男山古墳群の石室と同じ材質の石材で構成
されてるようです。
サイズは幅約1.5m、高さ2m強、前室長2mほど。
側壁が顕著に持ち送っています。

後室の開口部幅が狭く、50cmほどしかありません。
これで棺桶を搬入できたのか・・・?



(´Д`;)




前室天井部。

小さいながらもちゃんとした穹窿式天井!
実に丁寧な仕事ですな。



(*^ー゚)b グッジョブ!!




後室。

これは凄い!


エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


いきなり巨大な鏡石が視界に飛び込んでまいりました!
側壁はブロック状の石材を几帳面に積み上げてますが、
奥壁は巨大な一枚岩。
石室サイズは幅約2m、高さ約2.5m、後室長3mほど。

側壁は、奥壁の鏡石の形状に沿うように持ち送っています。
鏡石の表面は、非常に硬い材質のはずなのに、丁寧に
表面加工されてるのがステキ。



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




床面には石棺材と思しき石材が!



(*´д`*)ハァハァハァアハァ




後室天井部。

ここも見事な穹窿式天井。
向って左が奥壁側。
床面の形状を踏襲したまま天井まで持ち送っています。

す、スゴイ・・・



(・∀・)チゴイネ!




右側壁。

向って右が奥壁。

側壁の石材は、キチンと長方形に加工された石材を規則正しく
積み上げてます。
しかも表面処理済み。

え・・・ええ仕事や・・・



(*´д`*)ハァハァハァアハァ




左側壁。

こちらも完璧な仕事振り。
この石室を制作した技術者達の高い能力が窺えますね。



(・∀・)イイネ!!




後室から開口部。

両袖式。




後室の玄門下には、薄いながらも梱石?が残って
ました。




前室から開口部。

両袖式。

前室の玄門下には、閉塞石らしき石材が残ってます。




玄門から開口部。

石室全長は6mほどか。





トップへ
戻る