カラネガ岳1号墳



光明寺門前の道路を北に進むと、100mほどで県道
10号線に出ます。
そのまま10〜20mほど北上すると左手に細い路地が
あるので、そこに入りましょう。
路地がとにかく狭いので注意!

そのまま儀杖池の北岸を抜けてとにかく山上へ上ると、
頂上近くの右手道路際に、左の写真の農作業小屋が
建ってます。
この陰に隠れるようにして、石室が開口してました。

下記のマップを参考にしてください。








カラネガ岳1号墳開口部。

開口部は高さ1.5m弱ほどですが、上半分をベニヤ板で
封鎖されてます。
しゃがんで入室・・・




開口部から羨道を。

この板、邪魔・・・



(´Д`;)




羨道部。

羨道が意外と長く、長さ5.4m。
幅は0.9〜1mと狭めです。




玄室。

自然石の乱石積みで構成された、野趣溢れる石室。
玄室長3.3m、幅1.2m、高さ2.2m。
かなり幅が狭く、窮屈に感じます。
側壁は多少持ち送っているみたい。
表面処理されてる石材とされて無い石材が混じってる・・・



(*´д`*)ハァハァハァアハァ




天井石は自然石の巨石をそのまま使用。

コウモリの巣になってる・・・



(´Д`;)




玄室から開口部。

両袖式。

石室全長は8.7m以上。
須恵器(杯身)・土師器・鉄器が出土。




羨道から開口部。

この後、竹林で作業しておられた地主さんにお話を
伺ったところ、この他にあった2〜4号墳は消滅した
そうです・・・



つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚




      カラネガ岳1号墳    総合評価                
  ビギナーお薦め度 場所的にお薦めしにくい。
  マニアお薦め度 入室可能な石室なので、要チェック。
  交通アクセス状況   小屋の前に駐車スペースあり。 大型車進入不可。
 下車後徒歩約1分。
  観賞のポイント なかなか石室の状態は良好。 荒っぽい石積みがイカス。
  その他の注意点  ライト必須。





トップへ
戻る