地蔵尊古墳



若宮八幡宮から少し北に下り、少し東に行った地点の
北の農地内に古墳が残ってました。

これは農道からの写真。
注意深く歩くと、古墳の墳丘が見えてます。




サイドから墳丘全景。

直径10〜15mほどの円墳のようです。
封土がほとんど消失し、石室が剥き出しになってます。




開口部側から。

たぶん西に開口。
開口部周りの石材は、近年積まれたもののようですな。




羨道部分。

羨道はほとんど消失しているもよう。
前室の玄門部が見えてます。




前室。

幅、高さとも2m弱、前室長2mほどか。
床面はやや胴張り。
後室の巨大な袖石が印象的・・・



(*´д`*)ハァハァハァアハァ




後室。

石室の状態は良好!
幅約2m、高さ約3m、後室長3m弱か。
地蔵尊古墳の名の通り、石室内に3体のお地蔵様が
祀られてました。
床面は胴張りの床面プラン。
奥壁は巨岩の二段積み、側壁はなだらかに持ち送り。
・・・こ、これはイカス!



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




天井部。

穹窿式天井を形成。
巨石なのですが、なかなかの加工精度を誇ってます。



(*^ー゚)b グッジョブ!!




後室から開口部。

両袖式。

天井近くまで繋いで合成してみますた。
まぐさ石もデカイが、その上の石材がさらに・・・



((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル




前室から開口部。

両袖式。

これまでの複室形式の石室に比べると、膳室の
天井がかなり低いのが特徴的。
普通はもう少し高さがあるのだが・・・?

よく見ると、袖石の上に石材を噛ましています。
側壁の石積みも、近隣の馬場古墳群の石室と
共通点が感じられますね。



( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー




羨道から開口部。





トップへ
戻る