諏訪神社北古墳







諏訪神社古墳のすぐ北にあるのが、この諏訪神社北
古墳。
直径25mの円墳で、神社でいただいた古墳のパンフ
レットによると、諏訪神社古墳の陪塚とされています。




開口部。

諏訪神社古墳と同じく南西に開口。
ここの扉も針金で留められてるだけなので、簡単に
入室可能。




羨道。

この石室の羨道部分も、諏訪神社古墳と同じく自然石の
転石を乱石積みにしています。




玄室。

玄室長3.45m、幅は玄門部で1.73m、奥壁で
2.03mの羽子板形の床面プラン。
高さは1.65〜1.7m。
玄室は側壁、奥壁が凝灰岩の截石積みで、綺麗に
表面加工されたブロック状の石材を積んでいます。
側壁は持ち送りがきつく、諏訪神社古墳の石室と酷似
してますね。



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




天井部。

天井は砂岩の一枚岩。

こうして見ると、二つの古墳の石室は同一のグループに
よって築造された可能性が高いですね。




側壁の石材表面には、鑿で均した痕跡が・・・



(*´д`*)ハァハァハァアハァ




玄室から開口部。

両袖式。

左側壁が土圧で押されてるのかな・・・?





羨道。

・・・しかし、資料では羨道長は1.88mとあるが、実際には
3m以上ありそう。
この自然石の部分が怪しいのだが、明治期の報告書には
「羨道の両側は丸石を組み、その上に平石を置いて天井と
している」とあるので、本来の羨道部なのか・・・?



∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ





トップへ
戻る