観音塚古墳



高崎市八幡町、観音塚考古資料館の北にある巨大な
前方後円墳です。

左の写真は、考古資料館から。
奥の大きな森が観音塚古墳。
考古資料館に申し込むと、ライトを貸し出してもらえます。












上の写真は、後円部から墳丘全景。
向って左奥が前方部。

左の写真は墳丘上、前方部から後円部。
墳丘自体もきれいに完存してます。

下の写真は後円部から前方部。
前方部の方が後円部より高くて大きい・・・



(*´д`*)ハァハァハァアハァ












後円部南側に横穴式石室の開口部が。




開口部。

楽々歩いて入れるゆとりサイズ。
左右の石積みは、後世の改変っぽいですね。




羨道。

羨道長は8.14mもある長大なもの。
羨道の奥から3分の1の位置には、独立したまぐさ石が
架けられてます。




玄門から玄室全景。

玄室は奥幅3.42m、中央幅3.55m、前部2.8mと
やや胴張りの床面プラン。
高さ2.8m、玄室長は最大7.45mと超大型の石室
サイズを誇ります。
玄室中央には梱石があり、玄室を前後に仕切ってます。



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




玄門部の梱石。

榛名山二ツ岳爆裂による角閃石安山岩。




玄室、奥壁部分。

奥壁左上部には、鉄製の吊り金具が設置されてた
そうな。
しかし、この巨石積みは・・・



(*´д`*)パッション!!




天井石。

信じられないくらいの巨石。
ただただその大きさに感動・・・



( ;∀;) カンドーシタ




玄室から開口部。

両袖式。

まぐさ石というか、天井石が一段下がってるのか?



(・ω・ )モニュ?




羨道途中のまぐさ石。




・・・天井から遊離してる・・・


( ̄□ ̄;)!!


こんな構造は記憶に有りません。
非常に珍しい形式ですね。



(・∀・)チゴイネ!




羨道から開口部。


また、この古墳はムービー撮影してみました。
撮影中にちょっとしたアクシデントがあったの
ですが、それは見てのお楽しみで。



(;・∀・)




   観音塚古墳     総合評価               
  ビギナーお薦め度  ビギナーさんも安心確実に見学できます。
  マニアお薦め度  これはもう群馬でも見学必須古墳です。
  交通アクセス状況    考古資料館に駐車場有り。 下車後徒歩約3分。
  観賞のポイント  石室のスケールに感動。 梱石や変わったまぐさ石も必見。
  その他の注意点   ライト必須。 





トップへ
戻る