|
|
初冬の古墳見学ということで、山陰地方の古墳を紹介
します。
その中で掘り出し物がこの栖雲寺山古墳。
斐川町出西、栖雲寺の南の丘陵上にある古墳です。
ここには出西小丸古墳という、有名な石棺式石室を持つ
古墳があるのですが、そのすぐ側にありながらほとんど
知名度が無いかわいそうな古墳。
出西小丸古墳から尾根を30mほど登ると、藪の中に
南に開口した石室が見えてきます。
詳しい位置は下記のマップで。
また、この古墳の北東200mほどの民家脇には、後谷町
道脇古墳という石棺式石室が残ってます。
こんなまとまって石棺式石室が見学できるなんて
ステキ・・・
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室。
完璧なまでの壁面加工。
幅、奥行きとも1.9mとほぼ正方形の床面プラン。
側壁で奥壁を挟み込む、石棺式Bタイプと言う形式。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
|
|
|
|
|
|
右側壁。
2枚の切石で構成。
この白く残ってるのは漆喰ですか?!
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
左の袖石だけ残ってますが、おそらく両袖式だったと
思われます。
せっかくここまで来たので、記念にムービー撮影して
みますた。
時代はもうフルハイビジョンだよねーJKって
ことで、ハイビジョンで緻密な画像をお楽しみください。
下のムービーアイコン(改 をクリック!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ |
|
|
|
|
|
栖雲寺山古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
場所的にビギナーさんには厳しい。 |
マニアお薦め度 |
    |
これは状態のいい石棺式室です。 |
交通アクセス状況 |
 |
栖雲寺に駐車場有り。 下車後徒歩約5分。 |
観賞のポイント |
完璧に整形された壁面や側壁の漆喰?が見ごろ。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 冬季推奨。 滑落注意。 動物注意。 |
|
|
|