|
|
斐川町阿宮、高野古墳群のある丘陵麓の山腹に
築かれた古墳。
行き方が分かりにくく、現地で尋ねて訪問しました。
2011年12月訪問。
詳しい位置は下記のマップに記しましたが、ポイントは
左の写真の地点。
大きなゴミ箱のある場所から20mほど北に入ると
竹林があり、その手前に東に上る谷があります。
谷が尽きる地点まで200mほど登ると、左手上方の
斜面に墳丘が見えてきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
現状は直径10mほどの円墳ですが、正式な墳形は
不明。
|
|
|
|
|
|
開口部。
ほぼ真南に開口。
玄室のみが残存してます。
高さ50cmほど・・・
ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!
|
|
|
|
|
|
玄室。
COOL!!
(*^ー゚)b グッジョブ!!
幅1.3m、玄室長1.9m。
床面がうまってますが、高さは現状で1.5m弱。
完璧なまでの完成度。
側壁は切組み積みで、天井部はなだらかなカマボコ型に
加工されてます。
こ、これはイカス・・・
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
奥壁。
表面処理された一枚岩。
左上の隅に力石が用いられてます。
側壁で奥壁を挟む石棺式Bタイプ。 |
|
|
|
|
|
天井部。
それにしても、この表面処理は・・・
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
右側壁。
下段は一枚岩、上段は2枚の石材を横に並べてます。
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
しかし、スゴイ石室でしたわ・・・
( ´ー`)フゥー...
|
|
|
|
|
|
布子谷古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
 |
たぶん一人では無理です。 |
マニアお薦め度 |
     |
最高級の石材加工を誇る石棺式石室。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 下車後徒歩約5分。 |
観賞のポイント |
奥壁、天井、側壁のすべてがハイレベルな逸品。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 冬季推奨。 滑落注意。 動物注意。 |
|
|
|