石材類



さて、左の説明板にもあるとおり、西石室の扉石が
周辺の神社にあるようです。
説明会でもその事に触れてたので、説明会が終わるなり
ゾロゾロと神社めぐりが開始。




まずは植山古墳の北にある素盞鳴命(すさのおのみこと)
神社。




一番奥の祠の踏石が西石室の扉石。




これが扉石。

竜山石のようで、幅約50cm、長さ1mほど。
割られてだいぶ小さくなってます。




角には梱石の溝に嵌め込むための切り込み?が
あります。




反対側から。

写ってませんが、この石の周りを10人ほどのお爺ちゃん
が取り囲んでます(笑




続いては植山古墳の東隣の春日神社。

東隣ですが、ぐるっと回りこまねばなりません。




本殿裏の祠の石段に石材が転用。




これが扉石。

幅約50cm、長さ1.5mほど。
石材も同じ凝灰岩っぽい。




石材の角が斜めにカットされてます。



(*´д`*)ハァハァハァアハァ




反対側から。

写ってませんが、周りには10人ほどのお爺ちゃんが・・・




そして、最後は南の集落内にある八咫烏(やたがらす)
神社。




本殿裏の祠の階段に石材あり。




幅約50cm、長さ1mほど。

サイズ的には素盞鳴命神社の石材と対のようにも
思える。




これもコーナーが斜めにカットされてます。
写ってませんが10人ほどのお爺ちゃん・・・・



ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!





側には怪しい石材が・・・



(・ω・` )





トップへ
戻る