|
|
山県市西深瀬、鳥羽川西岸に突き出た尾根南斜面に
ある古墳。
十王公民館のすぐ東にあります。
近くに来たのですが位置が分からず、地元の人に尋ねて
案内していただきました。
その方も「ここは分からないよね」とおっしゃってました・・・
(´Д`;)
詳しい位置は下記のマップで。
2013年5月訪問。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開口部を正面から。
ちょっと内部を覗いてみましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室。
チャートで組まれた素朴な石室。
幅2.45m、高さ2.4〜2.45m、玄室長4.65m。
側壁が大きく持ち送ってます。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
天井部。
天井石はチャートじゃない石材のようです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
両袖式・・・ですが、左側壁の一部が崩落しかかって
ます!
Σ(゚д゚lll)ガーン
こ、これは危険だわ・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
唐鋤古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
ビギナーさんには位置的に厳しい。 |
マニアお薦め度 |
   |
標準的な横穴式石室墳。 |
交通アクセス状況 |
|
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
奥壁、天井部の石積みは立派ですが、入室は危険です。 |
その他の注意点 |
ライト必須。 滑落注意。 |
|
|
|