|
| 岩名ノ辻古墳から200mほど南の植林中に2基の 古墳が保存されてます。 そのうち南に位置するのが1号墳。
左の写真は開口部側から全景。 直径10m、高さ3mの円墳。 ちなみに、開口部は埋まってるので入室できません。
詳しい位置は岩名ノ辻古墳のページをご覧ください。 2013年2月訪問。
|
|
|
|
|
| 羨道の天井部が欠損しており、ここから何とか入室可。
ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!! |
|
|
|
|
| せ、狭い・・・
ちなみに、どれくらい狭いかというと、匍匐前進してる間に 携帯とデジカメの液晶が割れちゃう くらいです・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
|
|
|
|
|
| 前室。
複室形式の石室です。 幅1.3〜1.5m、高さ0.9m、前室長2.2m。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 天井部。
3枚の石材からなり、1枚目は前門の、2枚目は玄門のまぐさ石を 兼ねてます。 |
|
|
|
|
| 玄室。
これまた状態は良好。 幅1.85〜1.9m、高さ2.05m、玄室長2m。 奥壁に鏡石を据え、壁面は三段積み。 なかなかの迫力ですな・・・
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 玄室から開口部。
両袖式。 まぐさ石が出っ張ってるので撮影がツライ・・・
|
|
|
|
|
|
|
| 羨道から開口部を。
羨道長2.5m、石室全長は7.6m。
|
|
|
|
|
| 一銭替古墳群 総合評価 | ビギナーお薦め度 |   | ビギナーさんにはお薦めできません。 | マニアお薦め度 |    | マニア的には見所の多い古墳群。 | 交通アクセス状況 |  | 駐車スペースなし。 下車後徒歩約1分。 | 観賞のポイント | 1号墳の玄門周りや玄室、特に石材の大きさは必見。 2号墳はオマケ。 | その他の注意点 | ライト必須。冬季推奨。 カマドウマ注意報発令中! |
|
|
|