|
| 大の馬場古墳から東の農地内にある古墳。 別名「矢野面(つら)古墳」とも呼ばれてます。 詳しい位置は大の馬場古墳のページを参照してくだ さい。
2014年12月訪問。
|
|
|
|
|
|
|
| 開口部側から全景。
墳丘は変形していてよく分かりませんが、現状は直径 15mほどの円墳。 南に開口してます。
|
|
|
|
|
|
|
| 羨道。
幅1.2m、高さ1.7m、羨道長5.7m。 床面がすでに水没してます。 |
|
|
|
|
|
|
| 玄門から玄室を。
飛び石に爪先立ちで撮影してるので足が攣りそう・・・
ヽ(;´Д`)ノタスケテ〜 |
|
|
|
|
| 玄室。
幅2m、高さ3m、玄室長3.8mと大型の玄室。 成形された石材を巧みに積んだ精緻な構成。 こ、これはイカス・・・!
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 羨道から開口部。
水溜りに謎の宇宙生物が無数にいたけど、 見なかったことにしよう・・・
(゚ε゚)キニシナイ!! |
|
|
|
|
| 矢野古墳 総合評価  | ビギナーお薦め度 |     | 見学するときは長靴必須です。 | マニアお薦め度 |     | 横穴式石室マニアなら見学すべし。 | 交通アクセス状況 |  | 駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 | 観賞のポイント | 非常に残存状態のいい石室が見学できます。 | その他の注意点 | ライト推奨。 |
|
|
|