|
| 蓑神塚古墳の東、尾根を切断したバイパスの突端に 2基の古墳が残ってます。
写真は尾根を東側から。 写真右端(北)に4号墳、その南に5号墳。
詳しい位置は蓑神塚古墳のページをご覧下さい。 2014年12月訪問。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4号墳から南の5号墳を。
この5号墳は発掘調査されました。 直径14mの円墳。
|
|
|
|
|
| 埋め戻されてますが、西に開口する横穴式石室が ありました。
石室全長4.17m、玄室奥幅1.55m、玄門幅0.8m 玄室長2.67mの両袖式。
|
|
|
|
|
| 玄室部分?
出土品は刀子・鉄鏃・耳環・玉類など。 7世紀初め〜前半の築造。
|
|
|
|
|
| 蓑神塚東支群 総合評価 | ビギナーお薦め度 |  | ここは地形的に無理っス。 | マニアお薦め度 |   | 蓑神塚古墳とセットで見学したい。 | 交通アクセス状況 |  | 駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 | 観賞のポイント | いちおう横穴式石室の跡は確認できます・・・ | その他の注意点 | 冬季推奨。 滑落注意。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|