|
| 高松市新田町、久米池の南に茶臼山という独立丘陵 があります。 この丘陵西斜面に一心庵というお寺があり、その境内 南端に山上へ続く階段があります。 この階段を登っていけば、5分ほどで古墳に到着。 |
|
|
|
|
| 後円部墳頂。
詳しい位置は下記のマップで。 一心庵西の道路脇に駐車スペースあり。 2014年12月訪問。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 墳頂には2基の竪穴式石室があります。
手前が第2竪穴式石室、向こう側が第1竪穴式石室。 |
|
|
|
|
|
|
| 石室内部。
幅0.8m、高さ0.65m、石室長5.9m。 小割りした石材を乱石積みにした石室。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 続いて第1竪穴式石室。
こちらは端が開口していて、一見すると横穴式石室の ようにも見える。
|
|
|
|
|
|
|
| こちらはしゃがんで入室可能。
幅0.7〜1.1m、高さ1.35m、石室長5.45m。 長さ10m、幅6.2m、深さ1.1mの土壙の中に 築かれています。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ |
|
|
|
|
|
|
| 石室内から開口部?
側壁が厚みの揃った板石積みなのが特徴的。
(*^ー゚)b グッジョブ!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 高松茶臼山古墳 総合評価  | ビギナーお薦め度 |     | これはビギナーさんも見学していただきたい。 | マニアお薦め度 |      | 前方後円墳マニア・竪穴式石室マニアなら 必見ですわ。 | 交通アクセス状況 |  | 一心庵西に駐車スペースあり。下車後徒歩約5分。 | 観賞のポイント | 第1・第2石室の石積みの違いに注目して見学したい。 | その他の注意点 | ライト推奨。冬季推奨。 滑落注意。 |
|
|
|