引石古墳

福丸古墳群の東に、清池神社という神社があります。
その神社北の尾根東斜面に残るのが、この引石古墳。

これは尾根上から東斜面を。
尾根突端東側にあります。
私は西側の福丸古墳群から尾根を直登しました。

付近の古墳分布は下記のマップで。
2019年2月訪問。

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.743335/130.916246/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

国土地理院図に加筆

尾根上から墳丘全景。

山寄の円墳で、直径10mほど。

墳丘上から開口部。

東側に横穴式石室が開口!



(∩´∀`)∩ワーイ

開口部側から。

開口部前は急斜面になってます。

縦位置で。

羨道?の石材が埋没。
羨道はかなり破壊されてます。
開口部はしゃがんでギリギリのサイズ。

羨道から玄門。

単室形式の横穴式石室?
右袖石が大きく張り出しています。

羨道長2〜3mほど。

玄室。

コンパクトですが整った玄室。
幅高さ共約1.5m、玄室長2mほど。
壁面全てが巨石の巨石墳です!



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

天井部は巨大すぎる一枚岩!

このプレッシャーがががが・・・



((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

奥壁アップ。
二段積みの鏡石。
あまり表面加工されてないようです。

右側壁の巨石。

この表面処理の見事さよ・・・



(*^ー゚)b グッジョブ!!

左側壁は2枚の巨石。

玄室から開口部。

両袖式。

玄門から羨道。

羨道、右側壁。

羨道の石積みは小割りした石材。

左側壁。


羨道から開口部。

石室全長5〜6mほど。
しかし、他の福丸古墳群の古墳と大差ない規模なのに、この引石古墳だけ固有名称が
付いてるのは何故?



(・ω・`)



トップへ
戻る