高山1号墳



三大寺北交差点から県道4号線を600mほど北西に
進むと、左手に丘陵が見えてきます。
丘陵手前を左に入る農道があるので、左折して突き当り
まで進むと、山腹にフェンスがあって行き止まりになって
ます。
そこから徒歩で山上へ登ると、1号墳が見えてきます。

左の写真は、行き止まりから山上への林道。




クネクネ曲がった林道を200mほど登ると、1号墳の
墳丘が。

直径14mの円墳ですが、ご覧の通り墳丘は崩れてます。




墳丘全景。

南東へ開口してますが・・・




開口部。

・・・とにかく狭い!

Σ(゚д゚lll)ガーン


しかも、覗き込んでみると、これは正規の開口部ではなく
玄門上部の天井部分が開口してるようで、真下に滑り
込むような状況になってます。

・・・入室したら脱出するのに苦戦するのは分りきっていた
のですが、石室図を見ながら脱出方法を脳内シミュレート
して、脱出手順を確認してから入室しますた。



ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!




滑り落ちた玄室。

石室内の状態は非常にいいです。
玄室長3.32m、幅2.5m、高さ2.25mと、奥行きに比べて
幅が広い正方形に近い床面プランになっています。
これは、同じ高山古墳群の高山4号墳と類似した石室形式で、
古式の石室の特徴を残しています。
側壁は斜めに持ち送っており、穹窿式天井を持つ石室です。



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




天井部。

側壁が集中してきてます。
滋賀の石室にはつきもののアレも天井に密集して
ますが、冬なので冬眠状態・・・



(´Д`;)




玄室から開口部。

左袖が小さいですが、両袖式。
こうして見ると床面がかなり埋まってるかも・・・




羨道から開口部。

完全に埋没。

・・・さて、この後脱出にとりかかったのですが、事前に
手足を掛ける位置を確認してたおかげで案外簡単に
脱出できました。

・・・人間、何回も同じ事やってると学習するもんですな。



ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか





トップへ
戻る