山上古墳



高崎市山名町神谷、上信電鉄山名駅から西に1km
ほど、丘陵南部に山ノ上碑への階段があります。
これがまた泣きたくなるほど長くて、膝がガクガクに
なりますた・・・



(((;-д- )=3ハァハァ




ようやく階段を登りきると、正面に古墳が。

左の建物が、この古墳の墓碑とされている山ノ上碑が
収められてる覆屋です。








開口部。

高さは1m弱とかなり低く、ギリギリまで身を屈めないと
入室できません・・・




羨道。

羨道長4.69m、幅0.9m、高さ0.93m。
切り石積みの端正な壁面で、桐生市の中塚古墳
羨道に酷似してます。



(・∀・)イイネ!!





玄室。


 ヽ(`д´;)/  うおおおお!?


これまた感動モノの精緻な玄室!
玄室長2.68m、幅1.75m、高さ1.66m。
石室全長は7.4m。

各壁面が凝灰岩の截石切組積みで構成されてます。
それぞれの石材が大きく、側壁は二段積み、奥壁は
巨大な一枚岩。

す・・・素晴らしすぎる・・・



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




天井石。

石材・・・というより、石板というべき平板を2枚使用。
一瞬、コンクリート板かと思ったほどの平面処理です。



(*^ー゚)b グッジョブ!!




奥壁前には馬頭観音像が。




・・・あ〜っ、ここだけ欠けちゃったんだね・・・



(・ω・` )




玄室から開口部。

両袖式。

この石室、県内では比較的早い時期の截石切組積
石室と考えられてます。
側壁の上段が内部に折れる形式は、明日香の岩屋山
古墳との関連性が感じられますな。




羨道から開口部。








さて、隣の覆屋に展示されてる山ノ上碑。
ガラス越しの上、夕方だったので碑文は読み取れま
せん。
放光寺の長利僧が母の黒売刀自のために建立した
もので、古来より、隣の山上古墳の墓碑だと考えられて
きましたが、現在では古墳のほうがやや古いのではと
いう意見があるそうです。



( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー








   山上古墳     総合評価               
  ビギナーお薦め度  見学して欲しいが、カマドウマの巣窟。
  マニアお薦め度  非常に状態のいい截石切組積石室。
  交通アクセス状況    駐車場有り。 下車後徒歩約5分。
  観賞のポイント  もう、好きなだけ見学してとしか・・・(*´д`*)ハァハァハァアハァ
  その他の注意点    ライト必須。 カマドウマ警報報発令中!





トップへ
戻る