上御倉古墳



阿蘇市一の宮町、国造神社境内?にある古墳です。

2基の円墳が寄り添って築造されてます。

大まかなマップは下記を参照してください。












上御倉古墳全景。

2基のうち上方にある古墳です。

開口部は狭く、しゃがんでギリギリ状態。








羨道。

もうこの辺りで真っ暗。
羨道長は約4m弱。




前室。

前室長2.35m、幅2.5m、高さ2.3mのほぼ立方体
空間。

複室形式の石室で、後室の玄門の袖石上には平たい
石材が嵌め込まれてます。
南関町など熊本の石室にしばしば見られる形式。



(・∀・)イイ!!




天井部。

ここは氷川町の大野窟古墳や御船町の今城大塚古墳の
石室に類似した形式。




右側壁。

ブロック状の切石で構成。




左側壁も同様。




後室入ってすぐの床面には、石棺蓋・・・じゃなくて、
石屋形の天井石が落ちてますた。



エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?



・・・ああ、ライトがありますが当然のように故障中



(´・ω・`)ショボーン




後室。

後室長3.6m、幅3.18m、高さ3.7m。
奥壁前には石屋形の袖石が立ったまま残ってます。
石室下部の三方は巨大な切石の一枚岩。



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




後室天井部。

こちらは完全な穹窿式天井。
前室と後室で天井部の石組みが違うのが興味深い。



(・ω・ )モニュ?




奥壁前の床面には石板が敷かれてます。
ここが死床だったようですな。




右側の袖石。

熊本市の鬼のいわや古墳のそれと酷似してますが、
石材の向きが90度違うのが印象的。



( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー




左側。

・・・それにしてもペラペラの石材やなぁ・・・



(;・∀・)




石屋形の天井石をを裏側から。

下にも石材がありますが・・・?




どうやら石室の左右を石障で仕切って死床にしていた
ようです。




後室から開口部。

両袖式。




前室から開口部。

両袖式。

この前室にあった石板に装飾壁画があったそうですが、
現在は所在不明。




羨道から開口部。




   上御倉・下御倉古墳     総合評価           
  ビギナーお薦め度  非常に状態のいい石室ですので、できれば入室して
 見学していただきたい。
  マニアお薦め度  マニア必見の肥後型横穴式石室。
  交通アクセス状況    神社の駐車場有り。 下車後徒歩約1分。
  観賞のポイント  石屋形、穹窿式天井、石障など見どころだらけ。
  その他の注意点   ライト必須。 





トップへ
戻る